- 「本物の木の感触が感じられる憩いの空間」1 階の真ん中に配置した太い丸柱が印象的で見た目の美しさ、木の迫力と力強さが感じられるリビングダイニングとなっています。
また、床材や壁材など、無垢の木材からは自然な木の香りが漂います。人は木の香りを感じると、ストレスを和らげてリラックスできると言われています。この作用は森林浴効果と言われ、いい香りでいつもリラックスできる空間をつくることができます。
- 「吹抜けによる光の柱」住まいを、住まう人を照らし出す吹抜けは、家全体の空間を繋げることで家族のコミュニケーションもしやすくなり家族の風通しもよくなります。また、吹抜けにすることによって空間が縦に広がり、開放感を演出することが可能になります。
- 「優しい暖かさがあるペレットストーブ」ペレットストーブは輻射熱と言われる熱を放出し、身体の芯から温めてくれます。炎のゆらぎで癒し効果があるほか、取り扱いが簡単なところがポイントです。木質ペレットは燃やした時にCO2 を排出しますが、木が成長する時にCO2 を吸収するため地球上のCO2 を増やしません。身近にある再生可能でクリーンなエネルギーを使った暖房器具ということでペレットストーブは今とても注目されています。
- 「コミュニケーションがとれる対面キッチン」1番のポイントとして家族とのコミュニケーションが取りやすいこと。
リビングダイニングにいる家族の様子を見ながら調理ができ、小さなお子様がいる家庭でも安心です。壁付けキッチンとは違い、リビングやダイニングに向かってキッチンがあるので、作った食事をそのままダイニングに運びやすく配膳が効率的になります。
- 「柔らかい陽光に包まれたフリースペース」2 階には寝室とフリースペースがあり、フリースペースは子供の成長に合わせて間取りを変化できるような設計になっています。近年では2 階の部屋数を絞ったり、多目的に使えるフリースペースにするスタイルが注目されており、徐々に人気が高まっています。
- 「大きなものでも収納できる小屋裏収」小屋裏収納は大容量の収納スペースなので、こいのぼりやひな人形などの季節もの、スキーや釣り道具、テントなどのレジャー用品もたっぷり収納することが可能です。また、居住スペースから見えることもないのですっきりとたインテリアで暮らすことができる点も小屋裏収納の魅力となっています。
【アクセスマップ】
所在地/奥州市水沢高屋敷86-1
営業時間/10時~16時(予約制)
定休日/なし
お問い合わせ先/郷の家-木の家南部-住宅展示場
℡0191-23-3578 mail:satonoie@ecnanbu.jp